フタリシズカ
二人静

 三吉野の勝手明神の神職に頼まれ、正月七日の御神事に供えるための若菜を摘みに來た女が、菜摘川のほとりで会った女人から、「一日経を書いて弔ってほしい、疑う人がいたら私があなたに憑いて名を証します」と頼まれる。
 帰って神職に嘘の様だがと報告するうち、物狂おしい様子となって「この山まで判官殿とお伴をした静である」と告げる。
 静御前ならば舞が上手いはずと、彼女の示すとおり宝蔵から昔の舞装束を取り出し舞おうとすると、やがて静御前の本霊が現れ、義経吉野落ちの辛苦や頼朝に召されて舞を所望された様子などを物語りながら、二人(菜摘みの女と静御前の本霊)は影の形に添うが如く相舞ひ、回向を乞う。

曲柄:三番目
季節:一月
等級:一級

 船辨慶では、弁慶をはじめとする源義経ら十余人は西国落ちをし、淀川を下って摂津の国大物の浦で同道していた愛妾静と別れている。
 この時静御前は別れの盃を受け、請われるままに門出を祝して男舞を披露し、惜別の趣で去っていく。
 しかしながら、船辨慶での別れの地は能作者の虚構で、史実では大物浦を出航後吉野山を越える際に別れており、この二人静での舞台設定がより史実に忠実。



 
 

  
    
 
   
   

Return