A-N702


A-N702
PIONEER A-N702

 しばらく別掲 A-N701 を常用していたが、別掲CDプレーヤ PD-901N と PD-N902 の比較試聴で両者レガートリンクと謳っているものの N901 と N902 では内部構造が全く異なっており、同シリーズアンプも N701 と N702 では全く違うのかも知れないとの思いに駆られていた。写真や製品仕様を見る限りでは、両者面構えと Direct Energy MOS のプリントは同じではある。これは試聴してみない事にはと云う事で A-N702 を探していたところ、3コイン強の出物がやってきた。

 完動品との事だったのでまずは内外綺麗に清掃すべく筐体カバーを開けると、A-N701 同様の部品配置が現れた。よくよく見ると、サブ電源トランスが省略されている。また、最終段近辺の電解コンデンサ類も異なっている。相変わらず謎のヒートシンク端銅製ネジ止めは健在である。

Parts Layout of A-N701
A-N701 内部部品配置

Parts Layout of A-N702
A-N702 内部部品配置(N701 に見られる右上基板上のサブ電源トランスが無い)

 PD-N901 と PD-N902 の比較試聴時でも述べたが、どうやら N902 シリーズは N901 シリーズと比してコストダウンが図られている様に思えてならない。それでいて私の駄耳ではCDプレーヤ PD-N902 は音質的には明らかに向上している。さて、アンプの A-N702 はどうであろうか。清掃して数時間の通電後、定番の Everything Must Change のJAZZボーカルCDと常用リファレンスバイオリン曲CDを鳴らしてみた。

 高域の濁りが無くすっきり抜けていると感じられる。低域は A-N701 同様、相変わらず量感タップリである。低域側のブーストした印象は、ひょっとしたら N901 や N902 シリーズで組み合わせているスピーカーの特性を補償する意図があるのかも知れない。そうだとしても、常用スピーカー LM-011 との相性が良い事に変わりはない。早速の入れ替えである。


[1]PIONNER A-N701、オーディオ解体新書、http://kameson.net/audio/A-N701.htm
[2]HEXFET アプリケーションノート AN-937(英文、構造図参照)、International Rectifier、http://www.irf.com/technical-info/appnotes/an-937.pdf

Return